半導体電気設計者のつぶやき集
早いもので一年!
公開日:2016年3月8日 半導体電気設計者のつぶやき集
現場で作業をするようになって、早いもので約一年が過ぎました。朝の早い出勤時間にも慣れてきましたが、冬になってからの寒さは、ちょっとつらいですね。東京都大田区で制御盤製作を行っている大迫電気では、ありがたいことに、仕事の受 …
制御盤に使われるケーブル
公開日:2016年3月3日 半導体電気設計者のつぶやき集
以前触れたことがありますが、制御盤には、動力部、制御部が一枚の盤の中に納まって いるものがほとんどのため、動力系の配線、信号系の配線が干渉しないよう注意が 必要です。特に温度管理を行う温調器回りの配線は注意が必要です。 …
制御盤とモーター
公開日:2016年3月1日 半導体電気設計者のつぶやき集
こんにちは。 東京都大田区で主に半導体製造装置の制御盤を製作している大迫電気のSです。 さて、今回は、モーターについて少し呟いてみたいと思います。 というのも経済産業省の「総合資源エネルギー調査会 省エネルギー基準部会 …
進歩
公開日:2016年2月25日 半導体電気設計者のつぶやき集
最近、様々な分野での技術向上や進歩、進化と言っても過言ではない事が日々起きている様な気がします。 自分は趣味で野球をやっているのですが、スポーツの世界はメディアでも取り上げられる事が多いので、皆さんも良く目や耳に入る事が …
新たなステージ
公開日:2016年2月23日 半導体電気設計者のつぶやき集
私は大田区千鳥にある半導体の制御盤を作る会社、大迫電気に勤めています。ケーブル作りに携わり一年が過ぎました。 これまで様々な機種の中でも、凡そ同じ箇所のパーツを作ってきましたが、最近では初めて作る単線が増えて来ました。 …
情報共有で学ぶ不具合
公開日:2016年2月18日 半導体電気設計者のつぶやき集
私の部署では、毎朝ミーティングが開かれています。 内容は、半導体制御装置の制御盤製作時にヒヤリハットが発生した件に伴い、問題点の内容や不具合処理の方法、注意事項などです。品質の向上へとつながる情報をみんなで共有しています …
初心にかえって
公開日:2016年2月16日 半導体電気設計者のつぶやき集
半導体製造装置の電気制御盤に携わった仕事、大迫電気に入社して 早数年が過ぎました。 これまでに、色んな種類の制御盤ケーブルを製作してきました。 そのなかでも私が今でも、「これは大変だなぁ!」と思うのがあります。 10メー …
社会科見学
公開日:2016年2月12日 半導体電気設計者のつぶやき集
先日の土曜日に、会社で社会科見学がありました。 普段大田区の会社で作ってる制御盤を納めてる、お客さんのところまでパート仲間全員で上司に連れられて行きました。車で片道一時間半かけて埼玉の方まで足をはこびました。 周りは本当 …
「自身の向上をめざして」
公開日:2016年2月9日 半導体電気設計者のつぶやき集
自分は東京都大田区千鳥二丁目の大迫電気という半導体製造装置・制御盤を製作しています会社で組立・ケーブル製作・検査等をしています。 ここ最近では小さいながらも配線を担当する物もできました。 INV(インバーター)盤や温調器 …
仕事に対しての意気込み
公開日:2016年2月4日 半導体電気設計者のつぶやき集
私の仕事は、半導体製造装置・制御盤に不可欠なケーブル製作です。結構な町工場が軒を連ねる東京都大田区に我が社、大迫電気はあります。 単品(オプション)を主に任せて頂いています。最近、予定を書き込んだカレンダ-がおかげさまで …