Before (改善前)
同じダクトの中にすべてのケーブルを収めてしまう。
装置の配線ルート上に、配線ダクトを一本しか取り付ける事が出来ない場合、やむを得ず同一ダクトに全てのケーブルを入れてしまう事があります。同一ダクトに収めることにより、束線をしなくても仕上がりがきれいに見える為、作業工数の削減につながります。しかし、この工法の最大の弱点は、動力系と制御系のケーブルが同一ダクトに入ってしまう事によるノイズの悪影響です。環境によって多少の違いはありますが、大きな容量の動力ケーブルと制御系のケーブルが同じダクトの中に存在する場合、かなり高い確率でノイズのトラブルが生じると推測されます。
V
After (改善後)
ノイズの悪影響を受けやすいケーブルをダクトの外に出して配線する。
ケーブルとダクトを分けて配線する工法は、装置を動かした時にノイズの悪影響で機器が正常に動作しない時に使える方法です。装置によっては、動力線と制御線を分離して配線する事が困難な物も多くあります。この様な装置においてノイズの問題に直面した時には、この工法を試してみる事でノイズトラブルの元凶を特定する為の情報を得る事が出来ます。具体的に言うと、この施工方法でノイズの影響が無くなった場合はケーブルの実装状態に問題があると言う事になります。反対に、ノイズの影響が出続ける様であればケーブルの実装状態以外の原因がある事になります。